2018年04月15日

石橋正孝さん『ガンクラブ三部作』が「第23回日仏翻訳文学賞」受賞!

新着情報欄にも掲載いたしましたが、インスクリプト「ジュール・ヴェルヌ〈驚異の旅〉コレクション」第一回配本、『地球から月へ 月を回って 上も下もなく(完訳ガンクラブ三部作)』の翻訳により、石橋正孝さんが小西国際交流財団主催「第23回日仏翻訳文学賞」を受賞されました。

http://konishi-zaidan.org/2018/04/13/23nf/

第1回が阿部良雄『ボードレール全集』、その後も名だたる仏文学者やレーモン・クノー、ジョルジュ・ペレック、ガストン・ルルーといった多彩な作家・作品の訳業が受賞している本賞に、石橋さんとヴェルヌが名を連ねることは、当会にとっても大変喜ばしく名誉なことです。

翻訳のご苦労は会誌12号にエッセイを寄せられておりますが、この古典SFの傑作を良訳で読めることの意義は改めて強調したいところです。まだお読みでない方は是非。
posted by sansin at 16:33| Comment(1) | 会員の動向 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年04月02日

第V巻(第3回配本)カルパチアの城 ヴィルヘルム・シュトーリッツの秘密

第V巻(第3回配本)カルパチアの城 ヴィルヘルム・シュトーリッツの秘密

「カルパチアの城…」の刊行がずいぶんと長引いているので、先ほど、インスクリプトのホームページを見てましたら5月刊行になっていました。そうあってほしい、と願っています。ヴェルヌの透明人間ものも何時頃出るのかとヤキモキしています。ヴェルヌネタの話題も滞っていますので、気にかかっています。

ヴェルヌ談から脱線しますけど、最近、リノ・ヴァンチュラ出演のDVD「レ・ミゼラブル」をAMAZONで買いました。ミュージカル映画よりもこちらが丁寧に描かれていて大満足しまくっていました。他の司教が馬車で行くのに対して、ミリュエル司教はニコニコしながら歩いて行くシーン。フランス政府の一介の議員Gが「私は今夜限りで死ぬでしょう」というシーンもあり、丁寧なドラマづくりにため息付きまくっていました。余計な一言だけど「威張るように死ぬって言っているけど、まだ、元気そうにしてるじゃん」と言いたくなった。

ヒュー・ジャックマン版は表情がないのでロボットとしか思えない。プチ・ジェルヴェがバッサリ切り捨てられている。他の映画でも司祭の愛に打たれたとあるけど、私に言わせればプチ・ジェルヴェの存在が大きく伸し掛かっていて、良心の呵責からドラマが突き進んでゆく物語ですから感動させるわけですな。
ファンチーヌの死後、ジャン・ヴァルジャンはトーロンの徒刑場に逆戻りしたものの、砲門を備えた帆船オリオン号。帆をたたむ作業をしていた船員が転落しそうになっている。その彼を救出するシーンがとりわけ心に残る名シーンとして心に焼き付いています。

posted by Cyrus Harding42 at 16:42| Comment(4) | 雑記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。