2018年01月20日

ヴェルヌと科学者、そして初歩的なミスについて

「コズミック☆フロント」、再放送は1月31日(水)です。ふだん、文学としてのヴェルヌにばかり注目するのですが、こうした科学史とイマジネーションの関わりの典型例としてのヴェルヌというのは、やはり興味深いもので、大変面白かったと思います。

番組に登場したコア・プロジェクトの中島善人博士は、会誌2号の『地球の中心への旅』特集に特別寄稿をいただいています(残念ながら現在は在庫切れですが・・・)。
また、パリ天文台のジャック・クロヴィジエ氏はまさに、最新12号の石橋さんの寄稿「ジュール・ヴェルヌを誤訳する」の中で、「第二の月」問題にコメントをいただいていますし、ヴェルヌ研究家のフィリップ・ド・ラ・コタルディエール氏は当会の私市保彦先生・石橋さん・新島さんの共訳による『ジュール・ヴェルヌの世紀』(東洋書林)の著者の一人であります。このように、当会にも縁のある方々が多数出演されて、なかなか感慨深い番組でした。

個人的に身を乗り出したのが、ツィオルコフスキーの映像が映ったこと。動画があるんだ、とちょっと感動しました(それにしても、NHKの取材力、映像資料の豊富さには驚かされます)。
ツィオルコフスキーについては、最近『宇宙飛行の父 ツィオルコフスキー −人類が宇宙へ行くまで』(的川泰宣著、勉誠出版)が出たばかりで、1960年代に児童向けの伝記や、SFの翻訳などで紹介されて以来の本格的な紹介本ですのでこれは必読と思われます。

さて、タイトルの「初歩的ミス」ということですが、一つはこのツィオルコフスキー本のとある書評(あえてどの新聞の誰とは言いませんが)で、ツィオルコフスキーが影響を受けたヴェルヌ作品を、1865年に発表した『月世界へ行く』だとしていることです。ご丁寧に、創元SF文庫を紹介しておりました。もちろん、創元文庫の『月世界へ行く』は『月を回って』(1870)の翻訳です。ツィオルコフスキーが影響を受けたのは、『地球から月へ』です。

まあ、欲を言えば、邦訳でご紹介いただきたいのはインスクリプトのガン・クラブ三部作完訳版な訳ですが(「コズミック・フロント」で紹介された『上も下もなく』も完訳版があるわけです)。

別に責めているわけではありません。誰にでも初歩的ミスはあるものです。ただ、ヴェルヌについての正しい知識を広めるべく、我々は努力してまいります。

グダグダ申し上げて、何が言いたいかというと、今年最初に投稿したブログで、鳥羽・伏見の戦いを新暦の1月3日に起こったかのように書いてしまったという・・・ご丁寧に、「今頃徳川慶喜が江戸へ逃げて」などと余計なことを書いたもので、言い訳のしようもありません。もちろん旧暦(天保暦)1月の出来事なのです。間違った情報を発信しまして、お詫び申し上げます。

今の暦でいうと、鳥羽・伏見の戦いは150年前の来週、27日あたりに勃発いたします。慶喜が脱出するのは月末か月初ということです。幸いというべきか、歴史ファンの目に止まるほど人に見られているブログではないので(笑)、こっそり修正することにいたします。ああ恥ずかしい。

posted by sansin at 22:11| Comment(1) | 雑記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年01月19日

コズミックフロント☆ネクスト

コズミックフロント☆ネクスト「科学者に愛されたジュール・ヴェルヌ」

 ブルーレイ機器HDD に録画して本日さっそく観賞いたしました。いままでの書籍でじっくり読むのも味わい深い。また、映像で観るのも一層面白いですね。天体科学者や地質学者に大きな影響を与えていたエピソードに感極まっていました。地球のコアまでの距離を測ろうとしている日本人や、地球を今までの太陽周期から広げようと、途方もない夢を持つアメリカ、ベンチャー企業の副社長のアイデアが面白かったですね。その案から、70年代に近未来の宇宙移動手段として、軌道エレベーターを思い出していました。ちょっと似ているなと。
 この案は、宇宙ステーションを応用したもので、風車みたいな発想で地球から月へ、地球から火星などの惑星にシャトルを飛ばす夢の移動手段でした。また「エクトール・セルバダック」の木版画で、すでに土星に3つのリングが確認されていたとはびっくりさせられてもいました。
 思わず笑ってしまったのは、後半で、地球の地軸を変えるアイデア、地球の軌道を広げるアイデアでした。
もしも、実現すれば地球の気候や生態系に大きな影響がでますからね。一時間の番組、面白くて堪りませんでした。ヴェルヌの資料と格闘されている石橋さんを初めて拝見致しました。

今年、ヴェルヌ生誕190年。また、ヴェルヌ特集をBSで組んでくれないかな〜と思っています。
未訳本もどこかの出版社から出してくれないかな。20世紀FOXの映画「海底二万里」制作に取り掛かって、2017年公開と入っておきながらパッタリと情報が途絶えたのも気になりますな。
新訳「カルパチアの城」他も刊行日が気になります。



posted by Cyrus Harding42 at 18:52| Comment(0) | 雑記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年01月14日

NHKBSプレミアム「コズミックフロント☆NEXT」

ヴェルヌ情報ですか?楽しみにしています。コメント欄から入力出来なかったので、こちらから書き込みしました。NHKBSプレミアム「コズミックフロント☆NEXT」これは好きな番組で常に予約録画しています。とりわけ最新宇宙情報に魅せられています。
posted by Cyrus Harding42 at 00:51| Comment(0) | 雑記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。